運動のテクニック
私の友達に、毎日仕事が終わってからフィットネスクラブに行って、運動をしている人がいます。
先日、彼女のお誘いで、私もそのクラブに遊びに行きました。
まさかこれから、こんなことになるとはつゆ知らず。
そのクラブは合計3階があります。
1階は自転車教室で、毎日の午後4時から6時までは自転車の授業があります。
この教室の自転車は全部固定されて、ダイエットするつもりならこれは一番いい選択だとクラブの人に紹介されました。
2階はラジオ体操とヨガを練習する教室で、3階は機械の部屋です。
私はジョギングをしてみました。
ジョギングするなら、最初から全速で走れなくて、まずゆっくり機械の上に歩いて、だんだん加速して、最後走ったほうがいいとコーチから指導してくれました。
実はジョギングだけでなく、ラジオ体操などのスポーツ項目も同様に、最初から全力で運動することが筋肉に傷つけやすいので、最初はゆっくりで、だんだん加速して、終わる前にまたゆっくり動くプロセスが一番いいそうです。
何事も思い込みや断片的な情報を元に、人間は行動してしまいやすいのだなと思いました。
知らなければ、その道の先人に聴くことを、身を以て体験したようなものですからね。
それからは、かなり効果的に運動が出来たのではないでしょうか。
三日坊主に自信のあった私でさえ、堅実に毎日のメニューをこなしています。